当社は創業以来、高齢者や障害を持たれた方の自立と介護者の労力軽減を目指し常に独創的な商品を提供しつづけて参りました。今、本格的な高齢社会が到来し当社の福祉機器に対する期待もますます大きくなってきています。
当社は、社是「信用」を掲げ、戦略的な長期経営計画のもと、特許商品を中心とした独創的な福祉機器の開発により、更なる飛躍を目指します。
ご利用いただくお客様を「寝たきりにしない」「寝たきりにさせない」という強い信念のもと、開発された当社の福祉機器を通じて、ご利用いただくお客様に本当に喜んでいただき、幸せになっていただくことで、高齢社会に貢献できることが私たちの願いです。
昭和48年(1973年) | 12月 | 有限会社井浦設計製作所として松山市に、機械部品の加工会社を設立 |
昭和53年(1978年) | 福祉機器の開発に着手 | |
昭和58年(1983年) | 福祉・医療・介護機器の専門メーカーとなる | |
昭和62年(1987年) | 6月 | 株式会社井浦設計製作所に改組、資本金6,000万円となる |
12月 | 資本金7,000万円に増資 | |
昭和63年(1988年) | 12月 | 流動浸漬法塗装設備導入 |
平成2年(1990年) | 2月 | 日経優秀製品サービス賞優秀賞(TB-250)受賞 |
6月 | 福岡県小郡市に福岡営業所開設 東京都板橋区に東京営業所開設 |
|
平成4年(1992年) | 3月 | 愛媛放送奨励賞受賞 |
5月 | 福祉機器コンテスト'92車椅子(KY-300)優秀賞受賞 | |
6月 | 第1回アイデアコンテスト開催 | |
10月 | 東京都板橋区弥生町に東京営業所移転 福岡県久留米市に福岡営業所移転 |
|
平成6年(1994年) | 3月 | 重信工業団地内に用地取得 |
8月 | 第2回アイデアコンテスト開催 | |
11月 | ドイツVDE規格取得 | |
12月 | 株式会社井浦設計製作所を株式会社いうらに社名変更 | |
平成7年(1995年) | 1月 | 重信工業団地内に本社工場を建設 粉体塗装設備導入 重信工業団地内での活動開始 |
平成8年(1996年) | 8月 | 第3回アイデアコンテスト開催 |
11月 | 福祉機器メーカーとして初めてISO(国際標準化機構)が定めた国際的な品質保証規格ISO9001を取得 | |
平成10年(1998年) | 4月 | 特許庁長官賞受賞 |
7月 | 介護ショップいうら開設 | |
平成11年(1999年) | 10月 | 岡山県岡山市に岡山営業所開設 平成11年度四国地方発明表彰実施功労賞受賞 |
平成12年(2000年) | 5月 | 東京都板橋区大山東町に東京営業所移転 |
9月 | 愛知県小牧市に名古屋営業所開設 | |
10月 | 重信町本社敷地内に新工場完成 介護ショップいうら重信町本社に移転 |
|
平成13年(2001年) | 9月 | 宮城県仙台市に仙台営業所開設 |
平成14年(2002年) | 8月 | 札幌市に連絡所開設 |
平成15年(2003年) | 11月 | 創業者井浦忠が学位を授与(工学博士) |
平成16年(2004年) | 10月 | 札幌市に営業所開設 |
平成19年(2007年) | 3月 | 日本機械学会 中四国支部 技術貢献賞 受賞 |
4月 | ISO13485を認証取得(本社・工場) | |
5月 | 創業者井浦忠取締役辞任 | |
8月 | 岡山営業所閉鎖 | |
9月 | 大阪府茨木市に大阪営業所開設 | |
平成21年(2009年) | 5月 | 札幌営業所をAWIメディカルサービス株式会社内に移転 |
平成22年(2010年) | 3月 | 札幌営業所閉鎖 |
4月 | 北海道エリアはエア・ウォーター・ハローサポート株式会社と特約店契約 | |
平成26年(2014年) | 3月 | エア・ウォーター・ハローサポート株式会社と特約店契約を解消 |
8月 | 札幌市に札幌営業所開設 | |
平成27年(2015年) | 7月 | 群馬県に北関東営業所開設 |
12月 | 資本金8,000万円に増資 | |
平成28年(2016年) | 9月 | 東京都板橋区前野町に東京営業所移転 |
平成29年(2017年) | 7月 | 宮城県仙台市宮城野区扇町に仙台営業所移転 |
9月 | 福岡県久留米市御井旗崎に福岡営業所移転 | |
10月 | 大阪府吹田市岸部中に大阪営業所移転 | |
平成30年(2018年) | 4月 | 愛媛県松山市大街道に大街道ショールーム開設 |
令和3年(2021年) | 7月 | 大街道ショールーム閉鎖 |